■注射器・注射針について
Q1 針の折り曲げ……塚越完子
Q2 電動注射器……塚越完子
Q3 揃えておくべき器具・麻酔薬……西宮 寛
Q4 カートリッジの使い回し……小川克昌
■血管収縮薬・局所麻酔薬について
Q5 作用機序……一戸達也
Q6 血管収縮薬の禁忌について……金子 譲
Q7 シタネスト・オクタプレシン……笠原正貴,金子 譲
Q8 薬液の使用量……雨宮義弘/伊東 哲
Q9 キシロカインが効かないとき……高北義彦
Q10 奏効時間……高北義彦
Q11 注入薬液の温度……雨宮義弘
Q12 エピネフリンの濃度……金子 譲
Q13 マーカイン……高北義彦
■麻酔法について
Q14 浸潤麻酔のみで可能か……雨宮義弘/西宮 寛
Q15 失活法……池田英治,須田英明
Q16 カリエス除去は無麻酔で可能か……池田英治,須田英明
Q17 歯根膜内麻酔……伊東 哲
Q18 髄腔内麻酔……池田英治,須田英明
Q19 静脈内鎮静法……野口いづみ
Q20 笑気吸入鎮静法……野口いづみ
Q21 伝達麻酔……大曽根 洋
Q22 表面麻酔……原岡研二
Q23 下顎孔伝達麻酔……國分正廣
Q24 抜髄時の麻酔……別部智司
Q25 レーザーの効果……別部智司
■麻酔の不奏効について
Q26 麻酔が効かない……中條信義/丹羽 均
Q27 下顎臼歯部の抜髄……別部智司
Q28 奏効に差がある……一戸達也
Q29 Denticleが多い歯の麻酔効果……國分正廣/別部智司
Q30 急性炎症時の麻酔……國分正廣/原岡研二
Q31 伝達麻酔でも歯髄に不奏効……國分正廣/別部智司
Q32 飲酒と麻酔効果……國分正廣 |
■麻酔手技について
Q33 無痛麻酔……西宮 寛
Q34 患者が怖がらない麻酔……別部智司
Q35 抜歯時の追加麻酔……住友雅人/小川克昌
Q36 注射をいやがる患者……原岡研二
Q37 刺入点……雨宮義弘
Q38 智歯の抜歯……伊東 哲
Q39 下顎孔伝達麻酔のポイント……住友雅人
Q40 麻酔効果の見極め……雨宮義弘
■事故・偶発症の予防について
Q41 麻酔経験がない者……中條信義
Q42 パッチテスト……中條信義
Q43 術者のエラーを回避する方法……住友雅人
Q44 事故・合併症の発生頻度……笠原正貴,金子 譲
■偶発症・合併症について
Q45 脳貧血時の対応……金子 譲
Q46 粘膜ビランの原因……伊東 哲
Q47 ショックへの対処法……間宮秀樹
Q48 刺入部位の不快症状……小川克昌
Q49 皮下出血……吉澤信夫
Q50 抜歯窩治癒不全……吉澤信夫
Q51 偶発症……間宮秀樹
■全身疾患を有する患者,小児・妊婦への対応について
Q52 全身疾患を有する者……金子 譲
Q53 妊婦に対する麻酔……吉澤信夫
Q54 疾患と効果発現時間……間宮秀樹
Q55 患者の状態の把握……大曽根 洋
Q56 服用薬……一戸達也
Q57 リドカイン単味では……金子 譲
Q58 小児に対する注意点……丹羽 均
Q59 内科との連携……金子 譲 |