|
 |
田中秀夫会長は挨拶のなかで,後期高齢者医療制度について「最近になって内容が少しずつ変わってきている」と指摘し,「何のために長い時間をかけて制度を検討してきたのか」と疑問を呈した. |
|
|
|
東京都歯科医師会は8月7日,東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷において記者会見を開催し,第2種会員B支部の設立や第169回代議員会の議事などについて発表した.
第169回代議員会9月4日に開催
東京都歯科医師会は,9月4日に第169回代議員会を開催する.全13議案が予定されており,平成19年度決算ならびに平成20年度予算などについて議論される.また,第13号議案として「社団法人日本歯科医師会選挙人の選出」が上程されており,日歯会長選挙の選挙人の選出方法について様々な意見が出される見込み.協議事項としては,東京都歯科医師会の倫理規定が予定されており,田中秀夫会長は「日歯の倫理規定と同じものではなく,簡単明瞭なものにしたい」との考えを示し,活発な議論がなされることを呼びかけた.
第2種B会員支部の設立総会が開催さる
東京都歯科医師会では,東京都内にある歯科大学ならびに大学病院等医育機関に勤務する歯科医師などを対象に,第2種B会員の入会枠を設けている.その支部の設立総会が8月5日に開催され,支部長に尾崎哲則先生(日本大学医療人間科学教室教授),副支部長に西田紘一先生(日本歯科大学附属病院総合診療科2准教授)が就任した.会員数は28名であるが,執行部としては今後拡大を図って将来的には第1種会員の増加へと結びつけたい考えであり,「学生にも入会を働きかける必要がある」との意見も挙がっている.
東京都・中央区・江東区合同総合防災訓練を8月31日に実施
毎年恒例の合同総合防災訓練が8月31日,首都直下地震を想定して東京都・中央区・江東区が実施する.今年のテーマは「連携」で,震災時の当該地域における隣接区の相互連携と,これを支援する東京都の支援体制および各防災機関の連携構築を目的とする.参加する歯科医師は,傷病者に対する歯科医療処置や身元不明死体の身元確認などを行う.
東京都「8020運動」推進特別事業
「8020運動」が今年で20周年を迎え,全国各地で各種記念事業が行われているが,東京都歯科医師会では11月29日に,新歯科医師会館で20周年記念事業シンポジウム(案)を開催する.同シンポジウムでは,8020達成者である落語家の桂 小金治氏による基調講演や石井拓男先生(東京歯科大学千葉病院長),尾崎哲則先生,8020達成者代表などによる座談会を予定している.当日は8020達成者を募り,推薦参加地区の歯科医師や8020達成者の家族など,約200〜300人程度の参加を見込む.
平成20年度産業保健研修会
東京都歯科医師会では9月11日,東京都立心身障害者口腔保健センターにおいて平成20年度産業保健研修会を開催する.今回は中村 敬先生(東京慈恵会医科大学附属第三病院 副院長・精神神経科教授)と山田和男先生(東京女子医科大学東医療センター 心の医療科部長)の精神科医2名を招き,うつ病や身体表現性障害などについての研修を行う. |
|
|
|