内容目次
[内容構成]
基礎編(1)う蝕と歯頸部欠損の構造と処置
1.う蝕の構造と処置(山田敏元)
2.歯頸部欠損の構造とその処置(吉山昌宏)
3.歯頸部欠損の臨床調査(森上 誠)
基礎編(2)接着の進歩と研究・開発の現状
1.コンポジットレジン開発の歴史とその化学(山田敏元・鈴木一臣)
2. |
メーカー各社のコンポジットレジン開発のコンセプト |
|
クラレメディカル社(池永義美)/ジーシー社(伏島歩登志)/松風社(中塚稔之)/トクヤマデンタル社(秋積宏伸)/デンツプライ三金社(織田直樹)/サンメディカル社(細美靖和) |
3.コンポジットレジン修復の色調適合について(浅田雅之)
4.レジンボンディング材の開発の歴史とその化学(山田敏元・鈴木一臣)
5.エナメル質への接着(宮崎真至)
6. |
象牙質への接着 |
|
[1]接着試験法から(池田考積・佐野英彦)/[2]In vivo / in vitro両用小型接着試験器による測定値から(奈良陽一郎)/[3]化学的接着の見地から(吉田靖弘・鈴木一臣・宮崎真至)/[4]象牙質接着と歯髄刺激性(冨士谷盛興)/[5]ナノリーケージの見地から(宇野 滋)
7.メーカー各社のレジンボンディング材開発のコンセプト
クラレメディカル社(村田直文)/ジーシー社(有田明史)/松風社(中塚稔之)/トクヤマデンタル社(松重浩司)/デンツプライ三金社(服部暢之)/サンメディカル社(山本隆司)
|
8.レジンボンディング材の将来展望(吉山昌宏)
臨床編(1)MI時代のコンポジットレジン修復
1.各種窩洞別のコンポジットレジン接着修復の頻度(森上 誠)
2.窩洞形成とマージン形態について(杉崎順平)
3.各種窩洞とその修復法(山田敏元・行定健治)
4.MIコンセプトと形成ダイヤモンドポイントについて(杉崎順平)
5.フロアブルレジンの臨床(山田敏元)
6.仕上げ研磨法について(山田敏元)
7.レジンボンディング材の耐久性について(橋本正則)
8.コンポジットレジンの耐久性について(久保至誠)
9.米国ハワイ州における接着修復の現状(米田澄江)
臨床編(2)接着を活かした補修修復,審美修復
1.補修修復(山田敏元・行定健治
2. |
審美修復 |
|
コンポジットレジン修復による審美の追求(松本邦夫)/前歯部審美障害(天川由美子)/前歯部歯牙破折症例(宮崎真至)/細部における色調再現について(松本勝利)/ ステップごとの修復操作について(山田敏元・土屋友晴・行定健治) |
臨床編(3)コンポジットレジン修復用各種市販製品の特徴
1.コンポジットレジン材料(奈良陽一郎・貴美島 哲・鈴木貴規・代田あづさ・新田俊彦・柵木寿男)
2.レジンボンディング材料(奈良陽一郎・貴美島 哲・鈴木貴規・代田あづさ・新田俊彦・柵木寿男)
3.その他の修復補助器具(山田敏元・宇野 滋・杉崎順平・森上 誠・行定健治)
|