|
 |
|
「偲ぶ会」には全国から約200人が参列し,榊原悠紀田郎先生の遺影にそれぞれ献花した.円内は,最後にお礼を述べる,榊原先生のご長男である榊原紀男氏(左)と,偲ぶ会事務局の石井拓男先生(東京歯科大学教授,右). |
|
|
去る6月10日に逝去された榊原悠紀田郎先生を偲ぶ会が,9月23日に東京のアルカディア市ヶ谷において開催された.当日は,金子 譲先生(東京歯科大学学長)をはじめ6人の方々が「偲ぶ言葉」を述べ,榊原先生の功績や思い出などを語った.また,亡くなる直前の5月15日に金子 譲先生と対談した映像や「桃太郎」を英語で披露した様子も放映され,参列者は在りし日の姿を懐かしむように見つめていた.
なお,榊原先生が語る「桃太郎」の動画は「榊原悠紀田郎の歯科関係『略年表』全集」(http://yukitaro.nomaki.jp/)で見ることができる.このサイトは榊原先生の資料を年表形式でまとめてあり,歯科界の流れが一目でわかる労作である.
会場には,先生が「この日のために準備していた」(ご家族談)というご自身にまつわる資料が多数展示され,参列者は手にとって閲覧していた.また,参列者全員に配布された追悼集『榊原悠紀田郎先生を偲んで』(榊原悠紀田郎先生を偲ぶ会編)には,愛知学院大学退職後の講演や論文タイトルを網羅してあるだけでなく,29人からの追悼文,弊誌に掲載した論文3編も収載してある.
この追悼集は,榊原先生が社会歯科学研究会設立記念時に作成した『社会歯科分野略年表』(A4・総90頁)と一緒に,送料を含めて1,000円(100円切手10枚)で頒布する.
【問合せ先】
東京歯科大学社会歯科学研究室
〒261-8502 千葉市美浜区真砂1-2-2
TEL(043)270-3981/FAX(043)270-3984
|
|
|
|