東京都歯科医師会が記者会見を開催

 


円内は,歯科に関連する医療制度改革の提案は必要,との考えを述べる田中会長.

 東京都歯科医師会(田中秀夫会長)は8月9日,東京・市ヶ谷の新歯科医師会館において記者会見を開催し,日本歯科医師会に対して医療制度改革における歯科関連の提案を行ったことや東京都で開催する第28回全国歯科保健大会の概要など,各種活動内容につき発表した.

医療制度改革における歯科関連の提案について
 田中会長は,日歯に対して本提案を行った経緯について「東京都福祉保健局が6月11日付で厚生労働省に対し“医療制度改革に関する提案”を行ったが,その中に歯科に関することがほとんど盛り込まれていなかったため,歯科に関連する提案が必要だとの考えから行ったものである」と説明した.
 提案の中身は,(1)歯科医療における地域ケア体制の整備について,(2)医療費適正化計画および健康増進計画について,(3)医療計画について,という3つの視点からの提案で,国民が真に福祉・保健・医療の向上を享受し安心して健康的な生活を送るには口腔の健康が不可欠であるとし,歯科医療の重要性などを訴えた内容となっている.本提案は日歯に対して8月3日付で行ったが,医療制度改革関連法の実施に際して口腔ケアなどが十分に反映された制度になるよう厚労省へ働きかけてほしい旨を,強く要望している.

第28回全国歯科保健大会について
 11月17日に東京都で初めて開催される「全国歯科保健大会」(第28回)のプログラムが発表された.
テーマ:噛むことは健康の源――豊かなシニアライフはお口から
日時:11月17日(土)12:30〜17:00
会場:東京ビッグサイト
パネルディスカッション(テーマ):地域が支える健口国家――地域連携と歯科保健.今,歯科に求められているものは
 ・基調講演/宮崎秀夫先生(新潟大医歯学総合研究科・口腔健康科学講座予防歯科学分野教授)
 ・座長/石井拓男先生(東歯大千葉病院長)
 ・パネリスト/医師,看護師,介護福祉士,管理栄養士,区市町村行政担当者,歯科医師,歯科衛生士
 ・コーディネーター/尾崎哲則先生(日本大歯・医療人間科学教室教授)
※なお,17・18の両日,同会場において恒例の東京デンタルショーが併催される.

歯科医師会の組織率を高めるための「第2種会員B」について
 歯科医師会の組織率を高めるために本年3月の代議員会で新設された,歯科大学(大学歯学部)および同附属病院に勤務する歯科医師を対象とした会員種別「第2種会員B」は,必要書類やパンフレットが完成し,7月31日に日本大学歯学部において医局員や勤務医に対する説明会を行った.今後,8月31日に日本歯科大学,9月5日に東京歯科大学において説明会を行うが,昭和大学歯学部,東京医科歯科大学についても順次説明会を開く予定という.なお,会員Bには11名がすでに入会しているとのことである.

2007歯の健康スペシャルについて
 東京都歯が主催する「歯の健康スペシャル」は従来の単なる講習会・講演会形式のものとは異なり,参加する親子がキャラクターショーや歯みがきレッスンなど実際に身体を動かして“歯の健康”の大切さを学ぶことのできる参加・体験型のイベントとして行っているが,本年度は以下のように開催される.
日時:10月6日(土)10:30〜,14:00〜の2回
会場:小平市民文化会館
企画内容:
 ・お口の健康/津田忠政先生(東京都・開業)
 ・親子向け歯みがき指導
 ・歯とキシリトール /鈴木 章先生(日歯大生命歯学部教授)
 ・キャラクターステージショー


(2007.08.22)
>>> 戻る