11月6日に開催された中医協(調査実施小委員会)において,先に実施された「第19回医療経済実態調査」の集計概要について公表された.これは従来の6月一月の収支状況調査とは異なり,平成24年4月から平成25年3月末までに終了した事業年度および平成23年4月から平成24年3月末までに終了した事業年度の2期間について調査したものである(歯科診療所の調査対象施設は1,170,有効回答数は645だった).
それによると,歯科診療所全体では平成24年(度)の損益差額は9,868千円(平成23年(度)は9,731千円),うち個人診療所は10,964千円(同10,834千円),法人診療所は5,098千円(同5,097千円)と,ほぼ横這いだった.注として「個人立の歯科診療所の損益差額からは,開設者の報酬となる部分以外に,建物,設備について現存物の価格以上の改善を行うための内部資金に充てられることが考えられる」としている.
ちなみに,医科の入院診療収益のない個人診療所については,平成24年(度)のそれは26,134千円(同24,422千円)だったので,歯科は相変わらず厳しい状況が続いている.
この概要には医師,歯科医師,薬剤師,看護職員,医療技術者,歯科衛生士,歯科技工士などの常勤職員1人平均給料なども示されている.詳しい内容は厚生労働省のHPで閲覧可能である.
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/jittaityousa/19_houkoku.html
|
|
|
|