11月15日は口腔がん検診の日(東京都玉川歯科医師会)

 
 東京都玉川歯科医師会は,近年増加傾向にある口腔がんに対して,2002年から独自事業として「口腔ガン撲滅キャンペーン」を行い,地域住民に向けてポスターやチラシなどによる口腔がんの啓発・注意喚起を行うとともに,全国に先駆け「玉川方式」と銘打ち,会員が各診療所において随時受け付ける「口腔がん検診」を実施している.
 この「口腔がん検診」は,2009年6月より世田谷区の受託事業にもなっており,本事業によって2010年3月までの検診数908 例中,口腔がんと経過観察が必要な病変26 例の早期発見・早期治療につながっているという.こうしたことから,2009年には11 月15日を「口腔がん検診の日」に制定し,さらなる啓発を図ってきている.
 しかし,2011年度の歯科医療に関する一般生活者意識調査によると,口の中にも「がん」ができることに対する認知度は64%であるが,その早期発見や予防のための検査があることに対する認知度は37%と低く,現状では口の中にも「がん」ができることは知っていても,どこに行ったら検診をしてもらえるのかが未だに周知されてはいない.こうした現状から同歯科医師会では,「口腔がん検診の日」を前に各種メディアにパンフレットを送付し,口の中の「がん」に対する不安や検診の希望は“ かかりつけの歯科医院” で気軽に相談できることを呼びかけている.


同歯科医師会で配布している口腔がん検診に関するパンフレット
(画像をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます)

表面
中面


(2011.11.15)

>>> 戻る