好評発売中!



地域歯科医院による
有病者の病態別・口腔管理の実際
――全身疾患に対応した口腔機能の維持・管理法と歯科治療


内容の一部を見る

書評を読む
編著/菊谷 武(日本歯科大学)
   阪口英夫(医療法人尚寿会大生病院)

A4判・120頁・定価(本体4,500円+税)
ISBN978-4-86432-002-3
2011年8月発刊

■平成24年度診療報酬改定で新設された「周術期口腔機能管理料( I 〜III )」「歯科診療特別対応地域支援加算」,対象の広がった「歯科治療総合医療管理料」「歯科診療特別対応加算(旧障害者加算)」を先取りした内容!

■がん患者等の手術前・手術後の口腔機能管理(周術期口腔機能管理 I・II ),放射線治療中等の口腔機能管理(周術期口腔機能管理 III )については,大田洋二郎先生(静岡県立静岡がんセンター)が詳細に解説!

 本書は,地域歯科医院において各病態の患者さんを適切に受け入れ,また“専門性の高い歯科医療機関”と連携し,地域へ帰ってきた患者さんの継続的な治療を行うために必要な口腔機能管理のポイントを,病態別にまとめています.

治療だけではなく,「口腔の機能を管理する」という視点でまとめた,これからますます求められる歯科医療への取り組み方を示した一書!

小児・障害児(者),精神疾患患者,がん患者など,病態別に口腔機能管理の考え方とその実践法・実践例を提示!

・各病態について,

1.口腔管理の目標
2.スクリーニング(評価)法
3.口腔管理の実際
4.病院歯科等へ相談する基準,送る基準
5.症例

の項目別に,そのポイントを解説!



内容目次

I.地域歯科医院による口腔管理とは
 1.今,求められる口腔管理とは……菊谷 武(日本歯科大学附属病院口腔介護リハビリテーションセンター)
 2.小児・障害児の歯科診療システム構築へ向けて……中村全宏(東京都立東部療育センター)
 3.要介護高齢者・終末期患者における口腔管理の意義……阪口英夫(医療法人尚寿会大生病院)

II.病態別・口腔管理の実際
 1.障害児・者,妊産婦・新生児の口腔管理
   (1)障害児・者の口腔管理……元橋功典(東京都立東大和療育センター)
  (2)妊産婦,新生児の口腔管理……児玉実穂・田村文誉(日本歯科大学附属病院)

 2.成人有病者の口腔管理
  (1)脳血管障害,高次脳機能障害,リウマチの口腔管理……永長周一郎(東京都リハビリテーション病院)
  (2)循環器疾患,喘息,腎疾患・腎不全,糖尿病の口腔管理……宮田 勝(石川県立中央病院)

 3.精神疾患患者の口腔管理……小林芳友(財団法人江原積善会積善病院)

 4.がん患者の口腔管理……大田洋二郎(静岡県立静岡がんセンター)

 5.要介護高齢者の口腔管理
  (1)要介護高齢者の口腔管理……阪口英夫
  (2)口腔機能低下患者の評価法と訓練法……中川量晴(昭和大学歯学部)・戸原 玄(日本大学歯学部)

 6.認知症患者の口腔管理……菊谷 武

 7.終末期患者の口腔管理……阪口英夫


>>> PAGE TOP   >>> 最新刊案内   >>> 好評図書リスト


〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-3 第25中央ビル
TEL:03-3252-9261 FAX:03-3254-3876
振替口座 00140-9-194974番
E-mail:edit@hyoron.co.jp