好評発売中!



写真でマスターする
支台歯形成の基本テクニック



内容の一部を見る

書評を読む
<著>
小川 匠・平林里大・井川知子・加納貴充
(鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座)

ISBN978-4-86432-008-5
2012年11月発刊

A4判・88頁・オールカラー・定価(本体6,500円+税)

支台歯形成の質を高めることは,診療の質を高めることです!

 かつてないほどの「わかりやすさ」「読みやすさ」で注目を集めている“写真でマスターする”シリーズの最新刊です.今回は,歯科診療を根本から支える手技の1つである支台歯形成の基本テクニックについて,実際の形成過程に基づき,順を追って写真解説いたします.手際よく,効率的な形成テクニックを身につけるために,ぜひ本書をご活用ください.

支台歯形成の基本テクニックをすべて写真で示す!
上下左右4種の歯の支台歯形成について,基本的かつスタンダードな手技とHow toをわかりやすく紹介!
模型で再現しているので,細かい点までハッキリみえる!


内容目次

支台歯形成を始める前に
・支台歯形態のイメージトレーニング

I.形成の基本原則
 (1)タービンヘッド
 (2)タービンの持ち方(レストの位置)
 (3)タービンの動かし方
 (4)患者の体位・術者の位置
 (5)患者の頭位
 (6)使用するポイントの確認
 (7)各歯面(咬合面,近遠心面,頬舌側面)の形成量の確認
 (8)形成歯の最終形態をイメージする
 (9)形成の順序について
 (10)形成部位により難易度は変化する


II.全部金属冠の支台歯形成

 1.左側下顎第一大臼歯 
 (1)咬合面の形成(頬側咬頭内斜面)
 (2)咬合面の形成(舌側咬頭内斜面)
 (3)頬側軸面の形成(1)
 (4)舌側軸面の形成(1)
 (5)近心・遠心軸面の形成
 (6)頬舌側軸面の形成(2)・二面形成・軸面上部の形成
 (7)仕上げ・確認
 (8)完成

 2 .右側上顎第一大臼歯
 (1)咬合面の形成(頬側咬頭内斜面)
 (2)咬合面の形成(舌側咬頭内斜面)
 (3)頬側軸面の形成(1)
 (4)舌側軸面の形成(1)
 (5)近心・遠心軸面の形成
 (6)頬舌側軸面の形成(2)・二面形成・軸面上部の形成
 (7)仕上げ・確認
 (8)完成


III.前装冠の支台歯形成

 1 .左側上顎中切歯
 (1)切縁の形成
 (2)唇側軸面の形成
 (3)近心・遠心軸面の形成
 (4)舌側軸面の形成
 (5)舌面の形成
 (6)マージン形態の仕上げ・唇側面の三面形成
 (7)仕上げ・確認
 (8)完成
 (付)前装冠とオールセラミッククラウンの支台歯形成の比較

 2 .右側上顎第一小臼歯
 (1)咬合面の形成(頬側咬頭内斜面)
 (2)咬合面の形成(舌側咬頭内斜面)
 (3)頬側軸面の形成(1)
 (4)舌側軸面の形成(1)
 (5)近心・遠心軸面の形成
 (6)頬舌側軸面の形成(2)・二面形成・軸面上部の形成
 (7)仕上げ・確認
 (8)完成

[コラム]
 歯を形成する際のイメージ
 歯肉の位置と支台歯形態
 マージンの削り方/フィニッシュラインとマージン形成



>>> PAGE TOP   >>> 最新刊案内   >>> 好評図書リスト


〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-3 第25中央ビル
TEL:03-3252-9261 FAX:03-3254-3876
振替口座 00140-9-194974番
E-mail:edit@hyoron.co.jp