2010年 7月号 No.813 (70巻7号)
1部定価:2,205円 (税込)・送料204円
 <<< 前号   次号 >>>>
 
内容の一部を見る







 特集 ...

仮着材・仮封材は何を使っていますか?――症例に合った製品選択と効果的な使用法

仮着材の種類とその特性…中嶌 裕・長沢悠子・日比野 靖
症例に合った仮着材の選択と効果的な使用法…川本善和
インプラント治療における仮着…藤関雅嗣
最新の仮封材の種類とその使用法
 (1)歯内療法における仮封材…和達礼子・須田英明
 (2)修復治療における仮封材…紅林尚樹

 巻頭コラム ...

Issue of July:今月の論点
スタッフの力…上野道生

私の研究室から
骨吸収と骨形成の調節機構の解明を目指す…中村美どり・中道裕子・宇田川信之

Q&A 高橋喜見子先生にここが聞きたい!
なかなか協力が得られない思春期の子どもへの対応…高橋喜見子

歯科医院の内装・建築――これからの診療空間づくりに求められるもの
第19回 歯科医院のブランディング…橋本亮介・半田敦司(オジデザインワークス株式会社) 

コンポジットレジンによる歯冠審美修復の探求ー3
接着を考慮した歯質切削と修復の実際…宮崎真至


 学術臨床 ...

臨床理工講座
ナノハイブリッドレジン「ジーシーMIフィル」の特性とその臨床…宮崎真至

私の“専門医”への道のり――日本小児歯科学会(1)
「小児歯科専門医」の概要について…朝田芳信
Pediatric Dentistry is a work of love…市橋幸子

力の集中が疑われる症例への取り組みを通して
予後不安な歯をあえて保存する意義…谷本幸司

新連載
疾患を有する高齢者の来院時には
その1 脳卒中後遺症…佐藤田鶴子・大津光寛

歯科医師による摂食・嚥下リハビリテーション――摂食・嚥下機能を診るのは歯科医師の責務
第2回 摂食・嚥下機能の評価法…田村文誉

歯の痛みを科学する
2.痛覚(侵害受容)とは何か? ユージノールはなぜ効くのか?
  ――最新の分子薬理学から解き明かす…若森 実・近藤大祐・荒木健太朗

“DH”あなたの出番です!
インプラント周囲粘膜炎を治療した1症例…関 ゆき・中島 康

患者さんを変える“変患力”〜モチベーションを上げる一手〜
第7回 口臭検査で変える…前多壯晃

東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センターシンポジウム
「新しい歯科材料・歯科器械を早期に臨床で使うために」開催レポート…園田秀一・田上順次


 コラム&トピックス ...

ヒョーロン歯科医療白書/歯科医療問題に関する国会質疑…中道 勇

文献と臨床の橋わたし/血清抗体価を活用した歯周病診断――第1回:血清抗体価の測定検査をどのように活用するのか?…前田博史・高柴正悟

Essay:Rocking Chair/California dreamin'…林 健一郎

開業最前線/リストラクチャーで健全化から成長へ …菅原 徹

Q&A:訪問歯科診療を始めよう/訪問診療で生活を見てみよう!!…森田知典

チーム医療を行うために必要なこと:スタッフとの信頼関係を築くために/診療室は患者さんによって創られる…原 慎一

新連載 臨床歯科医の独り言/歯科医療は竹馬経済?…中原悦夫

留学生受け入れにみる歯科の国際連携/第13回 国際連携と教育のグローバルスタンダード化を目指して…宮崎 隆


 インフォメーション ...

Random Note●GC友の会が少子高齢化をテーマにシンポジウムを盛況裏に開催●ジーシーデンタルプロダクツプロソリサーチセンター竣工記念式典を開催●東京歯科大学創立120周年を祝う?記念学術講演会・記念式典より●サンスター(株)が第6回Mouth&Bodyプレスセミナーを開催●吉岡真由美さんがベストハイジニスト賞●ライオンの出資会社が歯科衛生士を派遣

学会・研修会SCHEDULE(8月・9月) 

From Dental Business World to Readers
 
●デジタルX線CCDセンサー用ディスポーザブルカバー「DSソフトカバー」●デンタルユニット「オサダスマイリーGMプラス/オサダスマイリーNプラス」●健康教育グッズ「Make A Smile 思春期編(診療室用)」●光学式う蝕検出装置「ダイアグノデント ペン」●義歯用ブラシ「ライオデント義歯ブラシ」●音波歯ブラシ「ソニッケアー キッズ」●早くて簡単なクラウンリムーバー「ワムキークラウンリムーバー」

よろず案内(求人・求職・医院売買ほか,全47件)


>>> PAGE TOP

〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-3 第25中央ビル
TEL:03-3252-9261 FAX:03-3254-3876
振替口座 00140-9-194974番
E-mail:edit@hyoron.co.jp